人気YouTuber、ChatGPTに相談し「醜形恐怖症」精神病だと判明も…「チャットGPTで自己判断ってこと?」「自称でしか…」疑問の声

サムネイル
1 : 2025/07/03(木) 14:08:42.18 ID:BYpBJ9+P9

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0912bd90c0a6ac5c23f12aba57e9ae77837e1e0

 兄妹YouTuber「中町兄妹」の兄・中町JPさんが2025年7月1日、公式YouTubeチャンネルに公開した動画で、「醜形恐怖症」だと話した。

 今回の動画でJPさんは「僕、普通に精神病なのね」「精神病ってことがわかっちゃったの」と切り出し、「『醜形恐怖症』っていう病気なのよ」と話した。

 JPさんは小学生の頃、ストレスが溜まると自分の髪をそる癖があったという。また同時期から、帽子がないと不安感を覚えるようにもなったという。そのため「小学生の集合写真もずっと帽子だし、中学生の頃もずっと帽子かぶってるし。高校生の高校行く時も俺帽子かぶってるのね」と振り返った。

 そんな自分自身を当時は単純に「帽子が好きな奴」と思っていたというJPさん。しかし最近、ChatGPTに「なんか帽子がないとテンションが上がらないんだよね」などと相談したといい、「自分の髪の毛とか頭が自分で見たくないの。っていう病気なのこれ。最近判明しまして」と語った。
(中略)

 JPさんは醜形恐怖症について「自分の容姿の気になるところがこだわりすぎちゃうっていう症状」「自分だけが本当に考え過ぎちゃうっていう病気」と説明。自身はこの症状が原因で病むことはないとしながらも「ずっとちょっとストレスなの。これが俺もう20年間とかずっと抱えてて」といい、「病気がわかってスッキリした」と話していた。

 コメント欄には共感の声が挙がる一方、「専門家に診断されたわけではなさそう?」「それってチャットGPTで自己判断ってこと?」、「その病ってちゃんと病院で診断されたんですか?chatGPTで聞いただけとか、調べただけで病気って言うのは自称でしか無いと思います」「【診断】は医師法により、医師のみが行える行為です。chatGPTに医療行為は行えません」など、本当に醜形恐怖症なのか疑問の声も寄せられていた。

3 : 2025/07/03(木) 14:16:04.55 ID:2kXAowZz0
そんな病気はない
4 : 2025/07/03(木) 14:16:33.62 ID:xKWHbN0b0
>>3
無知だな
29 : 2025/07/03(木) 14:53:13.78 ID:fItZunJB0
>>3
学名フォビアは何にでも応用できるよ
5 : 2025/07/03(木) 14:17:44.30 ID:+DyOn5ku0
「醜形で~す」

「時を戻そう」

26 : 2025/07/03(木) 14:51:37.41 ID:8Ozure3p0
>>5
ちょっと面白いぞ
6 : 2025/07/03(木) 14:20:21.27 ID:rRI6sOB20
むしろ医師よりAIのほうが正しく診断できそうにすら思えてきてる
19 : 2025/07/03(木) 14:39:09.95 ID:1k4FdgqP0
>>6
レントゲンとかの写真から病変を読み取ったりするのはAIの方が優れてたりはするらしいけど、それは医学の知識を持った人間が作った(学者させた)AIだからであって、ChatGPTの答えが正しいかどうかは全くわからん。
7 : 2025/07/03(木) 14:21:44.69 ID:f/aN/Wf+0
ま●こぐっしょりパラグアイ
8 : 2025/07/03(木) 14:23:45.97 ID:zTCwuqIc0
自己診断おもろいな、
9 : 2025/07/03(木) 14:24:16.55 ID:FvbRIoeY0
chatgptで判明した俺は精神病!
うんなんらかの精神病なことだけは間違いないなw
10 : 2025/07/03(木) 14:24:47.46 ID:LFXCKvmp0
チャットGPTは、ステージ4とか癌の診断もしてくれるのか?
11 : 2025/07/03(木) 14:26:08.97 ID:b58gA3mX0
>>10
チャットの問診だけじゃ難しそうだけど
レントゲンやら血液検査結果、CT、MRIなんかの結果も見せたら
診断してくれるようにはなるんじゃない?
12 : 2025/07/03(木) 14:29:05.10 ID:LFXCKvmp0
>>11
さすがに癌に効果的な治療方法を教えてくれるのは無理があるかなw
13 : 2025/07/03(木) 14:32:02.32 ID:gcZg0Ddy0
ChatGPTなんてよくそんな信用できるな、自分の専門分野の話すると信憑性がどの程度のものなのかよく分かるよ
14 : 2025/07/03(木) 14:34:05.20 ID:gvzkLxKi0
>「僕、普通に精神病なのね」
なんかイラっとする
15 : 2025/07/03(木) 14:34:05.39 ID:VTEsWz0y0
色んな意味で病院行け
16 : 2025/07/03(木) 14:34:17.08 ID:bgkj4TVj0
>>1
こいつ顔バンされたジュキヤとつるんでたやつだろ?なんでのうのうと配信活動できてんの?
17 : 2025/07/03(木) 14:36:39.94 ID:UoUoopcL0
「対話型」なので文字通り複数のデータを提示しながら対話を重ねることで精度の高い答えにたどり着くのが人工知能の正しい使い方
そういう使い方をすれば、人工知能は往々にして人間よりも優れているよ
一つ二つのデータだけ示して「さあ、真実を教えておくれ」ったって、そりゃ無理ですわ
18 : 2025/07/03(木) 14:36:53.07 ID:BzRW9mH90
AI業界のステマ
20 : 2025/07/03(木) 14:39:15.73 ID:tl0MNkx80
自称発達障害だの自称精神疾患だの言ってる配信者やYouTuber多いんだよな
21 : 2025/07/03(木) 14:43:17.48 ID:1k4FdgqP0
>>20
自称云々で自分を可哀想がったり注目を集めようとすることに対する病名ありそうw
22 : 2025/07/03(木) 14:44:23.89 ID:UpAAVpRT0
>>20
大体がただの甘えや努力不足だしな
25 : 2025/07/03(木) 14:50:26.31 ID:/X6njIGw0
ぶっちゃけ人間の医者だとスタンダードな病気しか診断できなくね?
27 : 2025/07/03(木) 14:52:22.80 ID:8Ozure3p0
道路陥没兄弟とは別の人?
28 : 2025/07/03(木) 14:53:13.14 ID:UoUoopcL0
質問1回で終わらちゃいかんよ
人工知能が答を出したなら、それについて調べてみて「そうではなく、こうではないのか」と再質問して対話を重ねること
そういう使い方をしないと精度は上がらんよ
30 : 2025/07/03(木) 14:55:58.62 ID:2+Kb3iSB0
またそういうネタ仕込んできたのか
31 : 2025/07/03(木) 15:06:39.17 ID:SfIMC0xh0
要するに承認欲求だろ
人に好かれたい、かっこよく思われたい、だから醜い自分が嫌い

コメント